作者 観阿弥原作 世阿弥改作 三番目物
時
場所 江口の里(大阪市東淀川区)
引用 新古今和歌集・山家集・労働講式・愚迷発心集
登場人物
役 | 能面 | 装束 | |
前シテ | 里の女 | 唐織 紅入 | |
後シテ | 江口の君の霊 | 壺織 紅入 | |
ツレ | 遊女の霊 | 唐織 紅入 | |
子方 | – | – | – |
ワキ | 旅の僧 | 大口僧 | |
ワキヅレ | 従僧 | 大口僧 | |
アイ | 里の男 | 長上下 |
・あらすじ
参考:能・狂言事典
続・まんが能百番
謡曲大観
作者 観阿弥原作 世阿弥改作 三番目物
時
場所 江口の里(大阪市東淀川区)
引用 新古今和歌集・山家集・労働講式・愚迷発心集
登場人物
役 | 能面 | 装束 | |
前シテ | 里の女 | 唐織 紅入 | |
後シテ | 江口の君の霊 | 壺織 紅入 | |
ツレ | 遊女の霊 | 唐織 紅入 | |
子方 | – | – | – |
ワキ | 旅の僧 | 大口僧 | |
ワキヅレ | 従僧 | 大口僧 | |
アイ | 里の男 | 長上下 |
・あらすじ
参考:能・狂言事典
続・まんが能百番
謡曲大観